医療法人勤誠会 米子病院 精神科・心療内科・神経内科・内科 HOME
お知らせ病院の概要施設と設備リンク集
診療内容外来(初診)の方へ入院のご案内お見舞いの方へ
医療福祉相談室 デイケア 訪問看護 ARP(アルコール依存症用治療プログラム)

入院中の日課と注意事項
入院生活の1日の流れと注意事項です。

入院中1日の日課等は基本的に下記のスケジュールになっています。
ただし、主治医の指示によって変更される場合があります。
一日の流れ
午前 午後
起床・洗面・着替えなど
朝食
食後薬服用
検温
診察
入浴
作業・レクリエーション・外出
昼食
食後薬服用
診察
作業・レクリエーション・外出
入浴
夕食
食後薬服用
就寝前薬服用
消灯

起床 起床後、洗面、着替え、寝具の整理などをしてください。
食事 各病棟の食堂兼デイ・ルームを使います。時間は各病棟によって多少の違いがあります。
服薬 入院の際、薬をお持ちの方は必ず看護師にお知らせください。
入院中は病院から渡される薬以外は、勝手に服用しないでください。また、服用は決められた場所で行っていただきます。
作業
レクリエーション
治療の一環として、作業療法、レクリエーション療法、運動療法、生活技能訓練などを行っています。

病院行事としては、運動会、はあとまつり、クリスマス会などを行っています。これ以外にも社会とのつながりを持つために、各病棟で院外レクリエーション計画をしています。(これらのレクリエーションにかかる費用は実費負担となります。)
外出 主治医より許可が出た方は、行き先、時間等を所定の用紙にご記入いただき、病院が定める時間を厳守する条件の下で外出が可能です。外で買い物をされた場合はナースセンターにお申し出ください。
入浴 入浴曜日・時間は、入院される病棟で異なります。病院スタッフにご確認ください。
洗濯
ご自分又はご家族が出来ない方は業者に依頼することもできます。(但し有料です。)
使用時間は各病棟の時間をお守り下さい。
備え付けの洗濯機がご利用いただけます。(有料)
洗濯物を干す場合は乾燥室に干してください。
病衣・シーツ交換 病衣(ねまき)は、週2回交換します。(夏季は週3回)
シーツは週1回交換します。
外泊について 外泊は治療のうえでも大切な事柄です。
主治医の許可、指導が出ましたら外泊連絡表をお渡ししますので、ご家族の方のご協力をお願いいたします。
電話・通信 各病棟に公衆電話を設置しています。
手紙やハガキの発信・受信も制限されることはありません。
ただし、手紙に何らかの物品が同封されているとみなされた場合には、職員の立会いのもとで患者さんご自身に開封していただきます。品物によっては病院でお預かりさせていただく場合があります。


入院中の注意事項

入院される方には下記事項の遵守をお願いしています。
守っていただけない方は、退院または行動制限をさせていただくことがあります。
1 患者さん同士のお金の貸し借り、物品の売買、賭博行為はトラブルのもととなります。このような行為は禁止しています。
2 病室内は禁煙となっています。喫煙される方は決められた喫煙コーナーをご利用ください。ライターの使用は入院される病棟の指示に従ってください。
3 入院中の飲酒、お酒の持ち込みは禁止となっています。
4 入院生活上、不必要な物の持ち込みはお断りすることがあります。

個人情報の保護当サイトについてHOME [ よくある質問 ]

医療法人 勤誠会 米子病院
tel

〒683-0015 鳥取県米子市日原319-1
診療時間 午前外来 8:30〜12:00 午後予約制 休診 土曜午後・日曜・祝祭日・お盆・年末年始


Copyright (C) Yonago hospital All rights reserved.