山陰観光ガイド
仁摩サンドミュージアム![]() ■施設名 仁摩(にま)サンドミュージアム ■所在地 島根県大田市仁摩町天河内975 ■電話番号 仁摩サンドミュージアム0854-88-3776 ふれあい交流館(ガラス工芸体験)0854-88-3601 ■営業時間 通常9:00〜17:00(受付終了16:30)※変更あり ※1/1 休館日 ※1/2〜5 10:00〜16:00(受付終了15:30) ■休館日 水曜日(祝日の場合は翌平日) 年末(12/29〜12/31)年始(1/1・1/6〜1/7) ■コメント 鳴り砂の浜「琴ヶ浜」の保全と環境保護のシンボルとしてつくられた「一年計砂時計」。高さ5.2m、直径1m。0.84oという小さい穴を1tの砂が1年をかけて落ちていきます。毎年1回、大晦日の23:55から砂時計を半回転させ、新たな時を刻み始めます。別館ふれあい交流館では、コップに砂を吹き付けて、オリジナルの絵柄をつける「サンドブラスト」体験や、バーナーを使ってガラス棒を溶かして、ネックレスなどのアクセサリーを作る「バーナーワーク」、ガラス容器にカラーサンドを敷き詰め、ガラス小物を入れる「クリアキャンドル」など4種類のガラス工芸体験ができます。 ■入館料 大人730円(650円)/小人360円(320円) ※()は20名以上の団体 ■ガラス工芸体験(受付時間9:00〜15:00) サンドブラスト(コップ・灰皿・プレート):1,000〜1,500円 バーナーワーク:1,500円(新型コロナウィルス感染症対策のため現在休止中) クリアキャンドル:900円より フュージング:1,500円 ※バーナーワーク、クリアキャンドルの製作作品は約30分後に、フュージングは後日お渡しとなります。 ■遊悠施設番号
7220
■マップコード
599 228 235
■関連HP
▲遊悠MAPモバイルTOP ▲米子まち歩きモバイルTOP ▲神仏の通ひ路ルート ▲水辺ルート ▲施設名一覧で検索 ▲山陰観光ポータル 中海・宍道湖・大山圏域観光連携事業推進協議会 |