山陰観光ガイド
松江城![]() ■施設名 松江城(まつえじょう) ■住所 島根県松江市殿町1-5 ■アクセス •JR松江駅からレイクラインバス約10分、松江城「大手前」下車 •一畑電鉄「松江しんじ湖温泉駅」から徒歩約20分 ※大型駐車場あり(有料) ■電話番号 0852-21-4030松江城山公園管理事務所 ■休日 年中無休 ■営業時間 【本丸への入場】 4/1〜9/30 7:00〜19:30 10/1〜3/31 8:30〜17:00 【天守閣への登閣】 4/1〜9/30 8:30〜18:30(受付は18:00まで) 10/1〜3/31 8:30〜17:00(受付は16:30まで) ■コメント 全国に現存する12天守の一つで、山陰では唯一。その姿の秀麗さから「千鳥城」とも称される。松江城は慶長16年(1611)松江開府の祖、堀尾吉晴が5年の歳月をかけて完成し、堀尾3代、京極1代、その後は明治維新まで、松平氏が10代、234年間に渡り18万6千石を領した。天守閣の大きさ(平面面積)では2番目、高さは約30mで3番目、古さでは6番目。天守は5層6階、最上階に遠見櫓をもつ望楼式天守。外壁は黒塗板張りの質素なものだが、各所に袋狭間(銃眼)が設けられた実践的な城で、桃山期の特徴をよく残しているとして、国の重要文化財に指定されている。マップコードは松江城最寄りの大手前駐車場。 ■備考 本丸入場は無料 登閣料 大人560円(440円) 小中学生280円(220円) ※()は団体料金 ■施設番号
5225
■カーナビマップコード
163 501 406
■関連HP
▲山陰まちナビTOP ▲遊悠MAPモバイルTOP ▲米子まち歩きモバイルTOP ▲神仏の通ひ路ルート ▲水辺ルート ▲施設名一覧で検索 ▲山陰観光ポータル 中海・宍道湖・大山圏域観光連携事業推進協議会 |