斐伊川〈ひいかわ〉



斐伊川
■施設名
斐伊川〈ひいかわ〉

■コメント
島根県と鳥取県の県境の船通山を源とし、途中、三刀屋川や赤川等の支川を合わせて北流し、出雲平野で東に流れを転じ、宍道湖、大橋川、中海を経て日本海へ注ぐ長さ153kmの一級河川。上流域ではかつてたたら製鉄が盛んで、神話や文化遺産が数多く残されている。流下する土砂が多く、下流では川底に堆積して流下能力を不足させ、いわゆる天井川となっている。下流の宍道湖、中海周辺に中核都市が集中するが、日本海との水位差が小さく、大橋川の川幅が狭いため、洪水時の水はけの悪さが問題となっている。


■マップコード
134 645 772*37
■遊悠MAP施設番号
6019
■関連HP



中海エリアの他の景観スポットを見る
大山エリアの景観スポットを見る
宍道湖エリアの景観スポットを見る
山陰まちナビTOP
中海・宍道湖・大山圏域観光連携事業推進協議会