米子城跡



米子城址
■施設名
米子城跡

■所在地
米子市久米町

■電話番号
0859-37-2311米子市観光協会

■コメント
国道9号傍の標高90mの小山の上に、城の石垣が中心市街地のどこからでも確認できる。天正19年(1591)吉川広家により四重の天守がつくられ、さらに慶長6年(1601)伯耆の国城主中村一忠によって五重の大天守が建立され、大小2つの天守を持つ米子城は名実とともに山陰一の名城であった。しかし明治の初めにわずかな金銭で売却され、今は石垣しか残っていない。国道9号側の枡形と湊山公園が主たる登り口で、頂上まで徒歩で約20分。山頂に立つと霊峰大山から米子市街、中海から島根半島を一望でき、絶好のビュースポットとして市民の憩いの場となっている。


■マップコード
109 323 658*13
■遊悠MAP施設番号
3209
■関連HP



中海エリアの他の景観スポットを見る
大山エリアの景観スポットを見る
宍道湖エリアの景観スポットを見る
山陰まちナビTOP
中海・宍道湖・大山圏域観光連携事業推進協議会