KAIKE_KIKUNOYA_WEB
空室情報・予約早わかり料金ガイドアクセス今日のお天気掲示板 携帯ページへ
皆生菊乃家について インターネット予約特典 日帰りプラン 湯めぐりの宿 観光スポット
お料理の巻
お風呂の巻
お部屋の巻
館内ご案内の巻
若女将お宿日記
仮名書の趣

宿泊プラン
菊乃家最新ニュース
調理長オススメ_旬の逸品
表紙へもどる
  若女将お宿日記
▲若女将「お宿日記」

皆生が全旅連青年部でグランプリ受賞! ----

ICON画像 [2008/11/28(金)]
おめでたいことが続きました!11月26日に名古屋市で開かれた「全旅連青年部第19回大会褒章」にて、皆生温泉旅館組合青年部が最高位グランプリにあたる「全旅連青年部長賞」を授賞しました。各地の青年部の取組み事業が応募されたなかでも皆生が今回の評価を頂いたのは「エメラルドグリーンに輝く皆生海岸シーカヤック体験&エコツーリズム推進事業」。以下、皆生温泉旅館組合会報より・・・
〜この度の受賞は、ニューツーリズムの1つであるエコツーリズムに着目し、日本海という地域資源を生かした体験型旅行メニューを開発。自らインストラクターの資格を取って運営に当たるなど、持続可能な観光地再生への取組みが高く評価されました。〜
当日の式典会場での発表の際には本当にびっくりして今までの皆での努力を思い出して感動しました。素敵な先輩達に恵まれた幸運に感謝です。

第4回エコツーリズム大賞 特別賞を受賞しました! ----

ICON画像 [2008/11/25(火)]
皆生温泉も含めた大山・中海・隠岐エコツーリズム協議会が環境省の第4回エコツーリズム大賞の特別賞を受賞しました!
先日には旅館組合青年部事業で始めた「シーカヤック体験ツアー」が日本エコツーリズム協会推奨の「グッドエコツアー」に認定していただきましたが、ここ数年で地域を挙げてエコツーリズムというニューツーリズムの意識浸透のもとで、広域連携や行政や民間の連携が進んできたことを大きく評価いただいたとのことです。これからこの動きが、更なる地域の魅力開発となれるように、更なる集客効果を生み出せるように、地域経済へのチカラとなれるように、今後の皆の大きな励みになったと思います。

大山の雪化粧 ----

ICON画像 [2008/11/22(土)]
先週は例年より早めの降雪に地元の私達もびっくりしましたが、積雪はなく車の運転についてはホッとしました。その代わりに、久しぶりに晴れ間を見せた空の向こうに、雪化粧した雄大な大山が姿を見せてくれています。いつまでも見ていても飽きることのない美しさ。写真は一昨日の夕方に日野川河口から携帯電話のカメラで撮ったものです。大自然の見せる大迫力の景色が、近代化されたような街のなかでも慄然として存在し続けていることは、米子市一帯の住民性にも影響しているような気がします。昔に行ったローマで感じた、巨大な遺跡がゴロゴロとしているなかの日常風景を思い出しました。こんな米子市を体感できるのは、寒い冬だけのとっておきです。

お客様のお声から ----

ICON画像 [2008/11/18(火)]
ここ数年のお客様のお声から取り扱いを始めたものに、「高膳高座椅子セット」があります。今までは地元の法事のお客様などグループでご利用されるお客様が多かったのですが、最近はご家族連れのお客様でもご希望が増えてまいりました。私も大女将の喜寿のお祝いのときにこの高座椅子で食事しましたが、高すぎることもなく低すぎることもなく、食べる姿勢も自然と寛げる感じでした。ご希望のお客様は、どうぞお気軽にお電話などでもお問合せくださいませ。
今日からグッと寒くなってきて、いよいよ冬到来という趣きです。これから道路状況が心配になってこられるお客様もいらっしゃるかと思います。ご心配のお客様、現地の情報をお伝えいたしますのでどうぞお気軽にご相談くださいませ。寒い冬だからこそ、皆生温泉の塩の湯はカラダの芯まで温まりますよ!

素鳳ふるさと館の4周年イベント ----

ICON画像 [2008/11/14(金)]
皆生温泉には、皆生観光センターのバス停に併設した旅館組合の建物の1階に「素鳳ふるさと館」というコーナーがございます。そして明日はその設立4周年記念イベントが開かれます!
時間帯は11:00〜13:30と皆生温泉へ観光で来られるには少し早めのお昼頃ですが、各旅館の女将さん達による皆生温泉特製の蟹汁・おこわの振る舞いのほか、鳥取県立日野高校の生徒さんによる荒神神楽のステージなども予定されています。もともとこちらでは江戸時代の貴重な衣装人形や雛人形などが常設展示されており皆生温泉の隠れた名所でもあります。宜しかったらこの機会に足を運ばれてみませんか♪

大山に初冠雪 ----

[2008/11/11(火)]
この週末で京都へ出張に行って帰ってきているあいだに、大山で初冠雪があったようです。9日(日)が今年の初冠雪です。JR伯備線に乗りましたが、道中でも中国山地の紅葉を楽しめることができました。京都の紅葉はまだもう少し先のようですね。
いよいよ季節も秋から冬へ変わってきて、皆生温泉はとうとう松葉蟹のシーズンになりました!今年の菊乃家の蟹会席は、昨年と比べての原価アップにも負けず、金額そのままに更に内容はパワーアップですよ!!

涂 暁莉さん ----

ICON画像 [2008/11/7(金)]
以前にちらりとご紹介したことのあった新入社員の中国人スタッフ、涂 暁莉(と ぎょうり)のご紹介です。今年の夏のことですが、「中国からの研修生の名札をつけておられる若い女性スタッフの方がとても感じよく、一生懸命にご接客されている姿を見てこちらまで心が清々しくなるようでした。」というような、本当に本当に嬉しいお客様からのお礼状も頂戴し、スタッフ皆で大変に喜んだこともありました。中国語の発音では「テュゥ シャオリィ」と読むそうです。フレッシュでグローバルになった菊乃家を、これからもどうぞよろしくおねがいいたします!

大山パークウェイ ----

ICON画像 [2008/11/3(月)]
写真は、先週の研修旅行の帰りに、鍵掛峠で撮ったときのものです。あれから5日程経って、だいぶ色づいてきているのではないでしょうか。まさに見頃です。今回はせっかくの紅葉シーズンなのでということもあり、米子道を蒜山ICで降りて下道で大山へ向かう蒜山大山スカイラインを通りました。だいぶ紅葉も始まっていて大自然に囲まれながら清々しい気持ちに浸りました。
実はこの秋、国立公園大山を中心とした、蒜山〜大山〜米子〜皆生温泉〜境港〜美保関にかけての道の風景が多彩な魅力に溢れており素晴らしい!ということで「大山パークウェイ」という1つの統一名称が名付けられました。早速出来上がったホームページやパンフレットも大好評です。大山から眺める弓ヶ浜半島の湾も、美保関から眺める大山の姿も、本当に本当に美しい景色です。町おこしに際して、こんなかたちで地域の繋がりや連携が生まれたことも本当に嬉しいことで。米子道で皆生温泉へお越しの際には、最寄の米子ICの少し手前の蒜山ICで降りてみられるのもオススメです!


総合目次 ◆お問合せ ◆プライバシーポリシー KIKUNOYA_WEB
width=700
海辺の宿 皆生菊乃家
〒683-0001 鳥取県米子市皆生温泉4丁目29-10 TEL 0859-22-6560 FAX 0859-32-3579