KAIKE_KIKUNOYA_WEB
空室情報・予約早わかり料金ガイドアクセス今日のお天気掲示板 携帯ページへ
皆生菊乃家について インターネット予約特典 日帰りプラン 湯めぐりの宿 観光スポット
お料理の巻
お風呂の巻
お部屋の巻
館内ご案内の巻
若女将お宿日記
仮名書の趣

宿泊プラン
菊乃家最新ニュース
調理長オススメ_旬の逸品
表紙へもどる
  若女将お宿日記
▲若女将「お宿日記」

この週末の菊乃家の様子 ----

ICON画像 [2007/9/30(日)]
この週末は社長が出張だった為に、週末恒例の社長ライブではなく、この二日間は今までも何度もご演奏いただいている地元のアコースティックデュオの「うりずん」さんのコンサートがありました。写真は昨日の様子です。優しい歌声が今夜も聴く人をあたたかく包んでいました。
今年も9月がもう終わります。早いものですね。夜風もすっかり涼しくなって、晴れた日の月夜は本当に風情を感じさせます。今年の中秋の名月の日は、こちらではちょうど天気にも恵まれていて月見を愉しむことができました。季節の変わり目どき、体調は崩しやすいときでもあります。皆様もどうかお身体には気をつけられてくださいませ。

色浴衣 ----

ICON画像 [2007/9/28(金)]
当館では女性のお客様に色浴衣のサービスを行っています。全てフリーサイズのために着付けも少々本格的です。そのぶん客室係りが必ず着付けのお手伝いをするので、特に若い女性グループのお客様には色々な帯の結び方を習うこともできたりと好評を頂いています。私もお客様に着付けができるようになって、蝶々のかたちになった帯の後姿を見て喜び合うお客様の姿に、また私も達成感からはしゃぎたい気持ちを抑えて「お綺麗ですね」と微笑んでみたり(笑)と。この秋のシーズンは他のシーズンに比べると女性グループのお客様が多くなることもあって、その楽しそうなお姿に旅行欲を刺激されています。私も、温泉旅行に行きたいっ。笑。

9月に見られる日本の風景に感動しながら思ったこと ----

ICON画像 [2007/9/26(水)]
コスモスの花は大女将の一番好きな花で、当館の絨毯の柄もコスモスの花をあしらった模様で彩られています。お彼岸過ぎてすっかり涼しくなりましたね。9月の季節の素晴らしさは、コスモス畑もさることながらやはり黄金色に輝く稲穂のように思います。夕暮れ近い日差しのなかで黄金色に輝く稲刈り直前の田んぼの風景に心躍るのは、五穀豊穣を祈る古来の遺伝子が今でもどこか残っているからでしょうか。
今、皆生温泉など鳥取県西部でも新しい観光スタイル確立を目指して動き始めていますが、地域一帯のなかで農業などを巻き込み環境保全も叶えられる観光スタイルが完成されていくことは国内旅行の喚起だけを目指しているのではありません。観光の面からでも海外との流れが促進され地域活性化に繋がるという国を挙げて掲げられているデザインが、今、全国各地で少しずつかたちになってきています。地方が活性化されることで地方からの海外旅行客も増えるその両方を実現することが国の掲げる観光施策であり、ヒトも物もお金も地方からの世界流通となることが自分の生きているあいだに叶えられれば・・・と。趣ある“田舎”の風景に囲まれながら思ったのでした。銀色に輝くススキもまた綺麗ですね。

昨日のテレビのこと ----

[2007/9/23(日)]
昨日は、以前のお宿日記でも告知していた「タモリのジャポニカロゴス」でのVTR出演があり、全国放送ということで放映直後から沢山のお客様からのお問合せを頂きました。4〜5分程のクイズVTRではありましたが、当館の館内色々なスタッフが出演したことと、‘ゲゲゲの鬼太郎’やシーカヤック’などなど皆生温泉の「観光地」としての魅力発信もギュッと濃縮して流れていたことが本当に嬉しくて、温泉地の読み方だけでなく日本海が目の前という立地の良さを沢山の方々に知っていただけたことに感慨深い気持ちがありました。
番組で登場していた「鮑」も「鳥取和牛」も「紅ズワイガニ」も入った会席料理は、『デラックス料理プラン【料理長お任せ会席】』です(紅ズワイガニについては10月末までとなりますのでご注意を・・・)。
この番組を通して初めて当館のことを知ってくださった皆様、また、以前より応援してくださり今回のことをご自分のことのように喜ばれメッセージをくださった皆様、この度は本当に有難うございます。そしてこのような沢山のご縁のきっかけを作ってくださったテレビ局の皆様にも心より感謝申し上げます。皆生温泉で働き暮らしている者の一員として、大きな励みを頂けました。

彼岸の入り ----

ICON画像 [2007/9/20(木)]
お彼岸というと涼しくなってくるイメージなのですが、今日は全国各地で残暑厳しい1日だったようですね。今日は、地元で所属している「ベンチャー」という女性会の関係で、寄付先である大山山中にある障害者の方々が働き暮らしておられる施設へ行ってまいりました。椎茸や梨や林檎などの様々な農作業などなどをしながら暮らしている皆さんは、表情も柔らかくて挨拶と笑顔も本当に優しくって、なんというか帰り道は心が洗われたような気持ちになっていました。いわゆる社会のなかの“弱者”といわれる立場にある彼女達彼等なのかもしれませんが、心ある人々と志を持った人々の支えのなかで確かにしっかりと足に地をつけての暮らしがなされていました。ボランティア活動をされている地元の皆さんの明るさと包容力ある空気感が印象に残りました。

ジャズライブ ----

ICON画像 [2007/9/16(日)]
今夜の菊乃家ロビーライブは、初めてのジャズライブとなりました。女性ボーカルの方を含めて今日は6名の編成。地元で活動をされている「なんぼなんでも」というバンドさんでした。こんな菊乃家の夜も素敵だなあと聴き惚れてしまいました。実は中学校3年間と高校1年間と、吹奏楽部でサックスを吹いていたこともあって、こういう管楽器のハーモニーがたまらなく好きなんです。偶然、高校時代の同級生が今回のトランペット奏者のなかにいて久しぶりの再会となりました。更に音色に磨きがかかっている印象です。楽しくお洒落なロビーライブとなりました。

JATA国際観光会議 ----

[2007/9/14(金)]
昨日は初めて、JATA国際観光会議に参加してまいりました。同じビッグサイトが会場で本日からは三日間で旅行博が開催されています。こんなにひたすらに英語の一日間は大学時代以来かもしれないなあなんてことも考えながら、それにしても世界経済のなかの日本の観光産業のありかたについて、直にその動きを見てとれたとても有意義な1日となりました。航空業界と宿泊施設と旅行業者と観光局と。今、地方経済活性化の1つとして大きく期待され始めた観光産業について、今回学んだことを今一度地域の皆さんとも話し合いながら、今後の施策に生かしていかなければと思った次第です。グローバルスタンダードについて考えたときにこそ、地方の広域連携は必要性と危機感を感じられて実現されそして飛躍してゆく可能性があるのかもしれないと。1日を終えそんな感想を持ちました。日本旅館だからこそ提供できる“旅の喜び”とは・・・。そんなことも昨日から考えています。

音楽のこと ----

ICON画像 [2007/9/11(火)]
一度、神戸へ行ったときに北野の街を訪れて「SONE」という老舗のジャズレストランへ行ったことがありました。良質なジャズの生演奏を聴きながら食事をする、という贅沢な気持ちを味わえたこともさるながら、チャージ料や飲食金額のお手頃さ、そして近所のご夫婦連れやおじいちゃん達グループなどが普段着でフラッと入ってこられるその空気感に、暮らしと文化が直結しているとはこういうことなのだなと圧倒されてしまい、そのことが今でもとても印象に残っています。
若いのに渋い好み、と言われそうなのですが、私にとっていつまでも聴いていても飽きない曲、というのは、ナットキングコールであったり、フランクシナトラ、トニーベネット、などなどであったりするんです。そのとき流れていた音楽によって想い出に更にエッセンスが加わったりしますよね。うちの社長のライブ曲も、お客様の旅の想い出に色づけできていたりするのでしょうか。。笑。先日のBS放送でトニーベネットの特集を観たことで、改めて音楽での畏敬の念を感じたのでした。

皆生温泉イメージソング・・・ ----

ICON画像 [2007/9/7(金)]
先月末に発売が始まった当館社長の歌う皆生温泉イメージソング「潮風のふたり」。作詞作曲は当館フロントマンの北川宏です。補作には高石ともやさんのお名前もありますが、ちょうど高石さんが原曲からサラサラサラとギター片手にニコニコ優しくアドバイスしていかれる場所に居合わせていたこともあって、昔から想い入れのある一曲でした。CDとして出来上がってみるとなんだかとってもポップで爽やかなアレンジになっていて、特に歌っている本人がとても気に入っているようです。数年前から温められていたこの一曲。この度、日の目を見ることになり、流れるメロディにもその喜びが現れているようです。試聴はこちらからもできます。皆生菊乃家新築10周年記念のこの企画、当館へお越しの際には宜しければご購入、なんてのもいかがですか♪

全国放送! ----

ICON画像 [2007/9/4(火)]
皆生菊乃家、いよいよ全国放送です!(笑)
9月22日(土)のゴールデンタイム19:00〜フジテレビ系列「タモリのジャポニカロゴス」にて取り上げていただくそうです。内容は乞うご期待♪です。料理長やフロントスタッフをはじめ色々な館内のスタッフが登場するかもしれません。当日はどんなふうなVTRになるか楽しみです。今回撮影に来られたのは同世代ぐらいの女性の方お二人で、懸命に走り回られるお仕事姿に感銘も受けました。慌ただしくもとても楽しいテレビ撮影になりました。

幼稚園 ----

[2007/9/1(土)]
今日は、地元の幼稚園が新しく園舎を建てられての、新園舎完成披露記念式にお招きいただいてまいりました。この皆生温泉の地名も入っている「かいけ幼稚園」は私の母校でもあります(卒園してからはもうだいぶ年月は経っておりますが。笑。)。幼児教育の大切さを痛切に感じられての、創業41周年を迎え取り組まれた今回の新しい園舎と事業経営を遂行された理事長さんのご努力に、心から拍手を送りたくなるような、そんな素敵な式典でした。年長組さん達による園歌の合唱というのもとても新鮮で、沢山の心ある大人の人達がつくりあげたこの環境のなかで子供達にノビノビとスクスクと育ってほしいなあと思いました。いつか結婚して子供ができたときには(笑)、お世話になりたいなと。館内全体に広がる木の温もりがとても優しい雰囲気でした。


総合目次 ◆お問合せ ◆プライバシーポリシー KIKUNOYA_WEB
width=700
海辺の宿 皆生菊乃家
〒683-0001 鳥取県米子市皆生温泉4丁目29-10 TEL 0859-22-6560 FAX 0859-32-3579